こんにちは。人生が好転する愛され資産ブログ作りをサポートする”主婦Webライティング講師”まごきょんです(●´ω`●)
先日、何年かぶりにとんかつ専門チェーン店『かつ源』で、いっさんとランチをしてきました。
アトリエのお仕事の打ち合わせの帰りだったんですが、このお店を選んで正解でした!
何しろ、いろいろ感動もので…。チェーン店だけど、とんかつのコスパはよい。
それはもちろんなんですが、かつ源さんのホスピタリティ、つまり【心くばり&おもてなし度】が半端なかったんですね。
あ~、こりゃ・・・。ついついリピートしちゃうわ!
ってことで今回は、偶然ランチをするために入店したかつ源さん。失礼ながら期待以上でした。そこで学んだことについてのお話です。
かつ源のここが素晴らしい!
おそらく2~3年ぶりに入店した、とんかつのかつ源さん。ランチタイムでしたけど12時5分前だったので、まだそれほど混んでなかったですね。下駄箱に靴を入れて、席に通していただきました。
そしてまずは注文。で、ここからすでに感動リレーがスタート。
あれ?衣のパン粉の大きさが選べるようになってる?
おや?ご飯の種類だけじゃなくて量も選ぶの?
汁物も選べるんやね!
などなど言いつつ、メインのランチメニューは二人同じものをチョイス。
パン粉は粗め、ご飯は白米の大盛りと麦ごはんの普通盛り、汁物は豚汁にしました。
店員さん「キャベツはお代わり自由ですので、お気軽にお申し付けくださいね。」
まごきょん&いっさん「はーい。」
注文を終えると、私はトイレへ。トイレの洗面所には、様々なアメニティグッズが置いてありました。
- 歯ブラシ
- 歯間ブラシ
- 綿棒
- 女性用ナプ
- パンスト(お申し付けくださいカードが)
トイレが充実しているお店って、最近は珍しくないんですよね。でも、やっぱりどこでも置いてあるわけではないです。
それにたとえ使わなくても、いざとなったらグッズがある!と覚えているだけでも安心^^
とまあ、いろいろ思いながら席に戻ると、やけに冷房が効いてて寒い!?そこで、脱いでいたカーディガンを羽織ると・・・
すかさず店員さんから「ひざ掛けをお持ちしましょうか。」と声をかけていただきました。
「ええっ!このタイミングで!?どんだけお客さんのことに気を配ってるん?!」と、またもや感心しきりな私たち。
そんなことをいろいろ話していると、ほどなくお料理が運ばれてきました。
すると、いっさんのご飯の量がちょっと思ったより少なめだったようで・・・^^;
店員さん「ご飯の量が足りないようでしたら、上に足して参ります。写真ではなかなか量がわかりづらく、申し訳ございません。」
と、おっしゃる。
つまりご飯のお代わりは、自由じゃないのです。追加分は料金がかかるので、今のうちによそいますよ。ということなのですね。
しかもかつ源さんの非を認めた(写真では量がわかりづらい)上で、食べる前の増量を提案してくださっているんです。
よくよく考えると、細かい心くばりではないですか。普通なら、足りなかったら追加注文してね。とか、足りなくても我慢してね。とか、妥協すると思うんです。
でもそこは徹底してて、あくまでもお客さんの気持ちになることで先回り先回り。私たちが気持ちよくランチできるように、いろいろ気配りしてくださっているんですよね。
あと、豚汁の量がてんこ盛りだったり、衣が本当にサクサク、お肉は柔らかくて、キャベツはフッワフワ!
と、とんかつ屋さんとしての基本はキチンと押さえてある。
さらに、キャベツに使ってくださいと置いてあるドレッシングは、醤油ベースと、柑橘ベース。これがまた、絶妙なんですね。柑橘系がちょっと入るだけで、本当にさっぱりとどんだけでもいただけますから。
その他、まだまだ細かい点をあげてみると・・・
- 子供用の割り箸まで置いてある
- アレルギー対応が可能で、卵なし調理もしてくれる
- ゆかりが置いてある
- ソースは、甘口&辛口の2種類
- テーブル席は、掘りごたつ式で落ち着く
- 子供用に絵本が置いてある
- 子供にはおもちゃがもらえる(確か以前来たときもらった記憶が)
最初に【ひざ掛け】で心を掴まれてしまったため、何もかもホスピタリティあふれるサービスに見えてしまうんですよね。第一印象って、大事です。
にしても、やっぱり店員さんの教育が行き届いていることと、とんかつのお値段と質のバランスが絶妙!総合的に見て、コストパフォーマンスが素晴らしく良い。
「ランチは美味しいし、決して高くない。」
「全てにおいて、いろいろ行き届いている。」
と、感じた私たち。ちなみに、ランチは一人1080円(税抜き)で、心もお腹も満腹なのでした…(*^。^*)
あとがき
ある日のランチで、かつ源のホスピタリティに感動したお話でしたが、これを徹底されたら気持ち良いに決まっていますよね。サービス業や飲食店はもちろんのこと、私たちがブログを運営する上でも大切なことです。
例えば飲食店では、ただひたすらお料理だけを出していれば儲かる。ということではなく・・・
- 美味しいお料理という価値を届けること
- お料理だけではないホスピタリティいう価値を届けること
この両輪がバランスよく回っているお店にこそ、人は「また行きたい!」とリピーターになるんだと思います。これは、チェーン店だって関係ないのですね。むしろチェーン店のほうが、徹底しているかもしれません。
普段からお店に入った時に、こんな視点を持つことでいろいろ分析できて参考になるので、ぜひやってみてくださいね。
そして私たちもブログで価値を届けるときは、読者さんの気持ちになって、おもてなしの心を意識していきたいと思います(●´ω`●)
最後までお読みいただきありがとうございました♪
* * * * *
ごく普通のサラリーマンとごく普通の兼業主婦だった30代の夫婦。
土地なし資金なしコネなしから、夢だったログハウスをハーフセルフビルドすることに成功。
その後すぐに子どもに恵まれ、出産を機に自然豊かな移住先で起業。
10年以上たった40代の今現在でも、雇用されることなく好きなことを仕事として、愛する家族と琵琶湖を望むログハウスで過ごす時間がたっぷりある。
その理由とは…。
動画で私自身が語っています(●´ω`●)↓
- 田舎で暮らしたい!
- 環境の良い土地へ移住したい!
- ライフスタイルを変えたい!
- 好きなことを仕事にしたい!
- 理想のマイホームを建てたい!
- 家族仲良く暮らしたい!
- 夫婦関係を良くしたい!
- もっと健康になりたい!
- もう少しお金に余裕が欲しい!